

すべての市民の命と生活を守る!
すべての市民の命と
生活を守る!
大切なふるさと東金のため議員活動全集中!
夢をかたちに!
挑戦します7つの約束。
皆様が住んでよかったと思える
「健康福祉都市とうがね」を目指し、
誠実に力を尽くして参ります!
ひまわり新聞
7つの約束
夢をかたちに!挑戦します7つの約束。
皆様が住んでよかったと思える
「健康福祉都市とうがね」を目指し、
誠実に力を尽くして参ります!

健康長寿のまちを目指して
ロコモ体操教室の新設と普及
地域コミュニティを活性化し、市民の健康寿命を延ばすため、ロコモ体操教室を新設します。講師派遣や教室運営を支援し、誰もが気軽に参加できる環境を整えます。

高齢者が安心して暮らせるまちづくり
高齢者が安心して
暮らせるまちづくり
安心の居場所、老人福祉センターの開設
高齢者が安心して集える拠点を整備し、健康相談や趣味活動の場を提供します。介護予防にもつながる運営を行い、生活の質の向上を目指します。
- ゴミ出し支援

スポーツで東金を元気に!
東金アリーナを活用したプロ・アマスポーツの振興
スポーツ協会やスポーツ推進委員と連携し、プロ・アマが交流できるスポーツイベントを開催し、地域のスポーツ文化を盛り上げます。
- 東金アリーナ予約システム改善

医療体制のさらなる充実
東千葉メディカルセンターの支援と連携強化
地域医療の需要を見据え、開院時に計画された24科の診療と314床の病床数を目指すメディカルセンターの目標達成に向けて支援します。市民一人ひとりが安心して暮らせる医療環境を整えます。

子育て世代にやさしいまちづくり
子育て世代に
やさしいまちづくり
学童保育の拡大と質の向上
学童保育の定員を増やし、質の高い保育環境を整備します。これにより、働く親の安心と子どもの健やかな成長を支援します。
中学3年生の給食費無償化
子育て支援の一環として、教育費の負担を軽減し、未来を担う子どもたちの成長を全力でサポートします。
- スクールバス導入

便利で快適なまちなか環境の実現
便利で快適な
まちなか環境の実現
東金駅東口に新改札を設置
東金駅東口に新たな改札を設け、駅周辺の利便性向上を図ります。バリアフリー化も進め、市民や観光客がより快適に利用できる環境を整備します。
3駅を中心とした魅力ある街づくり
東金市内の主要3駅(例:東金駅、求名駅、福俵駅)周辺を重点的に整備し、地域経済と住環境を活性化します。

安全・安心なまちづくり
通学路の安全対策強化
通学路の踏切を拡幅し、歩道を整備するなど、子どもたちが安全に通学できる環境をつくります。
防犯灯の増設で安心のまちへ
高齢者や子どもを守るため、防犯灯を増設し、地域の安全を確保します。
防災インフラの整備と支援体制の強化
- 防災士による地域支援体制を強化
- 避難所体育館整備
- 災害時に役立つ井戸の整備
5つの実績
行動力と結果で見る!中村みえ
議員の使命は政策を実現することです
中村みえが実現させた取り組み
幼稚園の預かり保育実現
公立幼稚園の3歳児預かり保育の完全実施を推進し、子育て世帯の支援強化と安心できる環境整備に取り組んでいます。
丘山・大和・嶺南幼稚園で預かり保育を開始しています。
(令和元年9月議会から14回の質問・提案)
3 歳児の早期給食開始
丘山・大和・嶺南幼稚園では5月から、正気こども園では4月から3歳児給食提供を実現し、保護者の負担軽減と食育支援に取り組んでいます。
(令和元年9月議会から15回の質問・提案)
高齢者の生活支援充実
高齢者の生活支援と見守り体制の充実に取り組み、安心できる地域づくりに取り組んでいます。高齢者の買い物を支援するため、食料品などを載せた車両による移動販売を開始しました。
(令和3年3月議会から3回の質問・提案)
ロコモ体操による地域コミュニティ育成
ロコモ体操リーダー研修を修了し、地域で健康促進と集いの場づくりに取り組みました。東金市では、ロコモ体操をきっかけとした「通いの場」が現在24地区で実施されています。
(令和元年9月議会から7回の質問・提案)
東金駅の東口開設
駅東西の移動利便性を改善するため、誰もが使いやすい駅環境の整備に取り組んでいます。東金駅東口改札が令和8年に設置される運びです。
(令和3年6月議会から6回の質問・提案)

活動実績
2期8年間の活動実績
市民の皆さまの声を実現しました!
育児支援を必要とする家庭に対し、母子の心身や育児をサポートする産後ケア事業導入。
(平成29年6月議会から7回質問・提案)
日本語での会話に困る外国人を支援する相談窓口を設置。
(平成30年2月議会から3回提案・質問)
行政情報や母子健康手帳の機能を持つ子育て支援アプリを導入。
(平成30年9月議会から9回の質問・提案)
早朝から並ぶ先着順方式を見直し、利用しやすい予約方法を実現。
(令和元年9月議会で質問・提案)
外国人市民の健康相談に対応するため、産学官連携協定を締結。
(平成29年12月議会から2回の質問・提案)
新型コロナとの同時流行に備え、高齢者に加え、妊婦および生後6か月~小学生の子どもへの助成を開始。
(令和2年9月議会で質問・要望)
全て新生児が個人負担無しで検査を受けられる環境整備。
(令和2年9月議会から2回の質問・提案)
公立幼稚園における3歳児の預かり保育を完全実施し、子
育て世帯を支援。
(令和元年9月議会から14回の質問・提案)
買い物が困難な高齢者を支援する移動販売サービスを実現。
(令和3年3月議会から3回の質問・提案)
国のモデル事業を活用し、県弁護士会と連携して無料弁護士相談を実施。
(令和3年9月議会から2回の質問・提案)
(令和4年12月議会で質問・要望)
3歳児の保護者負担軽減と食育支援のため給食提供を早期実施。
(令和元年9月議会から15回の質問・提案)
災害時における帰宅困難者の支援や備蓄品の保管場所を確保するため、協同
組合東金ショッピングセンター(サンピア)と災害協定を締結。
(令和5年12月議会から2回の質問・提案)
高校生相当年齢の通院・調剤費を対象とする医療費助成を開始。
(令和5年12月議会で質問・提案)
3歳児の保護者負担軽減と食育支援のため、給食提供を早期実施。
(令和元年9月議会から15回の質問・提案)
地域コミュニティの育成と健康促進のため、ロコモ体操教室を市内全域の普及に努め、地元上宿区でも開設。
(令和元年9月議会から7回の質問・提案)
中村みえ プロフィール

- 千葉県地方議員連絡協議会女性局長
- 自由民主党東金支部女性局長
- 防災士
- ドローン3級資格操縦士
- 東金市スポーツ協会副会長
- 東金市国際交流協会理事
- 東金市グラウンドゴルフ協会会員
- 東金市食生活改善会会員
- 東金野球クラブ応援マネージャー
- 參議院議員猪口邦子元秘書
- 元ときがね幼稚園PTA会長
- 元東金市立鴇嶺小学校本部役員研修委員長
- 元千葉県立成東高等学校PTA副会長
学歴
昭和56年3月 : 東金市立東金中学校卒業
昭和59年3月 : 千葉県立茂原高等学校卒業
昭和61年3月 : 東京工学院專門学校情報処理專門科卒業

支援者の声

参議院議員
猪口邦子 議員
中村みえさんを信頼し、応援し、頼りにしています。心優しい有能な議会人は地域の宝です。
◎初代専任少子化大臣 ◎元軍縮大使
◎参議院 外交・安全保障に関する調査会 会長
◎自民党 領土に関する特別委員会 会長